当院について
社会貢献活動
社会貢献活動
子どもたちの生活習慣の方正な向上を目指す朝日学生新聞社に協力し、浄水小学校と浄水北小学校へ専用掲示板の寄贈を行いました。


- 【日 時】
- 2017年6月6日(火)10:00~
2018年10月2日(火)9:40~ - 【場 所】
- 豊田厚生病院 講義室
過去の生活学習

- 【日 時】
- 2018年10月20日(土)14:00~
- 【日 時】
- 2017年10月21日(土)17:00~
- 【場 所】
- 浄水町区民会館 大ホール
過去の講演内容
認知症の理解と予防
〜賢く生きて、アンチエイジングを目指す〜
小さな習慣こそが寿命をのばす
※浄水町自治区のホームページに掲載されています。

- 【日 時】
- 2018年8月24日(金)14:00~
JAあいち豊田と共催し“施設見学会&わくわく医療体験”を行いました。子どもたちが“医療”に興味を持ってくれることを期待し、ファイバースコープの操作や採血などの医療体験を企画しました。体験後の院内見学では屋上にあるヘリポートへ案内し、記念撮影も行いました。約50名の方にご参加いただきました。

- 【日 時】
- 2017年8月11日(金)から8月15日(火)
小学3年生から中学3年生までの1型糖尿病のキャンパーが集まり、自然の中で集団生活を通じ、インスリンの自己注射、血糖自己測定やカーボカウントなど自己管理に必要な糖尿病の知識、技術を身につけると共に、日頃では経験できない疾患への悩みを話し合う時間を共有し、共に励み、仲間を作る場です。医師を始めとする医療従事者が、ボランティアスタッフとして参加しています。例年ボランティアとして参加していますが、昨年度は主幹病院として運営を行い、チェンジー自分を変えようーというテーマの元、盛大に開催することができました。恒例企画以外にも、レッツエンジョイフェステイバルや少年自然の家の職員さんたちと食事の楽しさを盛り込んだ朝食バイキングなど斬新な企画を行いました。21世紀を担う子供たちがたくましく心豊かに成長できるように、その援助の一環として、今後もサマーキャンプをサポートしていきたいと考えています。

お立寄りの際はぜひご利用ください。
- 【開 催】
- 毎月第2木曜日、第4水曜日 10:00~12:00
※無くなり次第終了します。 - 【場 所】
- 1階正面出入口付近(ピロティ)にて
- 【販売者】
- JAあいち豊田「豊田農ライフの会」「高岡いいじゃん部会」
※豊田市地産地食応援facebookに掲載されています。



- 【日 時】
- 2017年10月27日(金)14:00~
2018年7月27日(金)14:00~
9月28日(金)14:00~ - 【場 所】
- 豊田厚生病院 講義室
過去の講演内容
伸ばそう!健康寿命

ボランティア
これからも当院は、ボランティアの皆さんの温かい気持ちと、貴重なお時間を提供していただき、地域に開かれた病院として、より行き届いた患者サービスを提供できることを目指していきたいと考えております。

- 表彰・感謝状(かもボランテ)
- 平成19年8月27日 ボランティア活動功労者(愛知県知事)
- 平成24年3月 3日 篤行功績者(豊田市長)
- 平成26年9月27日 感謝状(厚生労働大臣)
- 令和5年12月13日 表彰状(厚生労働大臣)
活動内容
- 来院された外来患者さんの受診手続きのお手伝いやご案内
- 移動のお手伝い
- 入院患者さんのお話し相手や身の回りのお手伝い、お散歩の付き添い
- 外来や病棟の花のお手入れ
- クリスマスコンサート開催時のお手伝い
- などの活動が行われています。
活動日時
平日 9:30~12:00
病棟での活動の場合は、午後からの活動をお願いすることもあります。活動時間や回数は、無理のない範囲で、ご相談の上お願いしております。

ボランティア募集
- かもボランテ
- 対象:月1、2回の活動が可能な方(お問い合わせはこちら)
- JAあいち豊田「助け合いの会」
- JAあいち豊田 助け合いの会事務局へお問い合わせください(TEL:0565-43-3661)
ボランティア講習会
病院ボランティアとして活躍の幅を広げていただけるよう、実用的な講習会を開催しております。
問い合わせ先
- 〒470-0396 豊田市浄水町伊保原500-1
- 豊田厚生病院 ボランティアコーディネータ 畠中まで
- TEL:0565-43-5000(代表)
- 受付時間:平日8:30~17:00
※電話のかけまちがいが増えておりますので、番号をよくお確かめの上おかけください。