診療科のご案内
精神科
特色と治療方針
精神科を受診される患者さんの病態は近年大きく変わり、昔のように神経症(ノイローゼ)、うつ病、統合失調症と単純に分類できなくなりました。全ての患者さんがそれぞれ多様で複雑な病態を呈しており、それぞれに個別の評価と個別のアプローチが求められるようになりました。
- 態の背景には何があるのか、
多角的な評価により適切なオーダーメイドの診療を心がけております。
多くの場合「元気がないからうつ病、うつ病だから薬物療法」という単純な対応では改善しません。その病態の背景には何があるのか、環境、ストレス、考え方の癖、認知の偏倚等の心理的な問題や、脳その他の身体的状態も含めた評価が必要です。それぞれにより適切なオーダーメイドの診療を心がけております。そのため一般的な精神科診療に比べて初診時の問診時間が若干長かったり、血液検査や画像検査(MRI、SPECT等)、心理テストに多く時間を取られる場合がありますことをご了承ください。
診療内容
診療全般
- 身体疾患を当院他科で治療中の精神疾患患者さんや身体疾患により精神症状を来した方(症状精神病)に限らず、うつ病、双極性障害、統合失調症、パニック障害、社交不安障害、強迫性障害、摂食障害、解離性(転換性)障害、注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害、アルコール依存症、PTSD、認知症、癲癇症候群等、精神障害全般を治療対象としております。
- 心療内科の対象疾患である過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎等の心身症の心理的な側面に関しても対象としています。
- 患者さんご自身やご家族など周囲の方が精神的な影響があると感じるもののほとんど全ては対象となり得ます。
- 症状を伴わない家庭の不和の悩みや職場での人間関係の苦悩等は疾患と言えず、それだけでは治療対象とならないかも知れませんが、その背景に病的な認知の偏倚や思考の癖のようなものが存在する場合もありますので、迷われたら一度受診してください。必要に応じて近隣の医療外のカウンセリング施設を紹介させていただく場合もございます。
- 摂食障害は精神科の入院施設のある総合病院での治療が一般的ですが、精神科と総合内科、近隣精神科病院が密接に連携することで当院でも治療対応可能となっております。
- 当院には精神科の入院施設や精神科デイケア施設がないため、入院が必要と判断された場合には連携している近隣の精神科病院への入院をお願いしております。当科に通院しながら近隣精神科病院のデイケアに参加されている方や、遠方の精神科病院でSST(社会生活技能訓練)を行っている方もいらっしゃいます。個別の対応となりますのでご希望の際は診察時にお申し出ください。
主な検査・医療機器
- ロールシャッハテスト、バウムテスト、SCT、WAIS-Ⅲ、WISC-Ⅳ等のテスト:意識、無意識領域での心理構造や能力の偏倚を評価します。
- 脳MRI:脳の形をみる検査です。認知症で脳の一部が縮んでいることがあります。元気がない高齢者の中には脳に水が溜まり水頭症になっている場合があります。(※1)
- 脳血流シンチ:脳の血流をみる検査です。認知症で部分的に血流が低下したり、うつ病で前頭葉の血流が低下すると言われています。(※2)
- 脳波:全般的な脳の活動性の評価と癲癇症候群の症状の焦点を調べるのに用います。
- MIBG心筋シンチ:精神科では主にレヴィ小体病、パーキンソン病の自律神経異常の有無の鑑別に用います。
- DATシンチ:ドパミントランスポーターの状態を評価します。レヴィ小体病、パーキンソン病関連疾患の鑑別に用います。
- 血液検査・尿検査:元気がない、泣けてくる、落ち着きがないという症状の背景に甲状腺機能異常がある場合があります。肝機能、腎機
-
- MRI(※1)
-
- RI(※2)
診療スタッフ
-
前川 和範
精神科代表部長
- 専門医・
認定医・
専門分野等 -
日本精神神経学会精神科専門医・指導医
日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医・指導医
精神保健指定医
臨床研修指導医
- 略歴
- 愛知医科大学卒
1999年医師免許取得
2006年4月赴任
- 専門医・
-
渡邉 周一
精神科医長
- 専門医・
認定医・
専門分野等 - 日本内科学会認定内科医
- 略歴
- 名古屋市立大学卒
2010年医師免許取得
2015年4月赴任
- 専門医・
受診時の留意点
- アルコール依存症専門治療プログラムをご希望される場合は南豊田病院、刈谷病院等をご紹介させていただく場合がございます。
- 臨床心理士によるカウンセリングを行う場合がありますが、カウンセリングには医師の指示が必要となり、必ずしもご希望に添えるものではございません。
- 児童精神科を専門とする医師はおりません。診察で必要と判断された場合には児童精神科をご紹介させていただく場合がございます。
※受診の際は、受付時間・診察時間・休診日を必ずご確認ください。