MENUCLOSE

文字サイズ

地域医療の真ん中に

当院について病院概要

病院概要

正式名称 愛知県厚生農業協同組合連合会 豊田厚生病院
英語表記 TOYOTA KOSEI HOSPITAL
所在地 〒470-0396 愛知県豊田市浄水町伊保原500-1
TEL(0565)43-5000(代表) FAX(0565)43-5100(代表)
※電話のかけまちがいが増えておりますので、番号をよくお確かめの上おかけください。
設立年月日 昭和22年5月1日(名称変更:平成20年1月1日)
管理者 病院長:服部 直樹
副院長:梶田 光春/篠田 政典/久留宮 康浩/水野 敬輔//橋本 良博
薬剤部長:三宅 芳男/診療協同部長:小澤 功/看護部長:林 眞千子/事務部長:服部 学
職員数 1,480名(常勤職員1,317名、非常勤職員163名) 委託職員除く*R5.3現在
病床種別及び届出・
許可病床数等
606床(一般病床600床・感染症病床6床)、看護単位14単位、開放病床25床(平成10年開始)
A 病棟 B 病棟 C 病棟 D 病棟
5 階 5 A 病棟
5 4 床
・4人室9室
・個室17室
・特室1室
5 B 病棟
1 7 床
・個室16室
・特室1室

5 C 病棟
3 5 床
・4人室5室
・2人室2室
・個室11室
5 D 病棟
3 5 床
・4人室4室
・個室14室
・特室2室
・NICU3床
4 階 4 A 病棟
5 4 床
・4人室9室
・個室17室
・特室1室
4 B 病棟
5 4 床
・4人室9室
・個室17室
・特室1室
4 C 病棟
5 4 床
・4人室9室
・個室17室
・特室1室
4 D 病棟
5 4 床
・4人室9室
・個室17室
・特室1室
3 階 3 A 病棟
5 4 床
・4人室9室
・個室17室
・特室1室
3 B 病棟
5 4 床
・4人室9室
・個室17室
・特室1室
3 C 病棟
5 2 床
・4人室9室
・個室15室
・特室1室
2 階 2 A 病棟
5 3 床
・4人室9室
・個室16室
・特室1室
H C U 病棟
2 4 床
・4人室4室
・個室8床
I C U 病棟
6 床
1 階 感染症病棟
6 床
標榜科目 医療法施行令(平成8年政令第238号)第5条の11に基づく診療科目名 40科
  • 内科
  • 呼吸器内科
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 脳神経内科
  • 内分泌・代謝内科
  • 腎臓内科
  • 血液内科
  • アレルギー科
  • 緩和ケア内科
  • 精神科
  • 小児科
  • 放射線科
  • 放射線治療科
  • 放射線診断科
  • 臨床検査科
  • 病理診断科
  • 感染症内科
  • 外科
  • 消化器外科
  • 乳腺外科
  • 血管外科
  • 小児外科
  • 呼吸器外科
  • 脳神経外科
  • 心臓外科
  • 救急科
  • 泌尿器科
  • 眼科
  • 耳鼻いんこう科
  • 麻酔科
  • 歯科口腔外科
  • 整形外科
  • リウマチ科
  • 形成外科
  • 皮膚科
  • 産婦人科
  • リハビリテーション科
  • 化学療法内科
  • ペインクリニック外科
専門外来 37科
  • 血液内科
  • 腎臓外来
  • 糖尿病外来
  • 脳神経内科
  • 小児循環器科
  • 小児神経科
  • 小児血液科
  • 小児アレルギー科
  • 小児外科
  • ストーマ外来
  • 内分泌外来
  • 肝臓外来
  • ペースメーカークリニック
  • 血管外科
  • 膠原病外来
  • インプラント外来
  • 助産師外来
  • アレルギー外来
  • 乳腺外来
  • 婦人科腫瘍外来
  • 糖尿病フットケア外来
  • 女性専門外来
  • 小児腎臓外来
  • ボトックス外来
  • 緩和ケア外来
  • 肥満外来
  • セカンドオピニオン外来
  • ペインクリニック
  • 胃瘻交換外来
  • 母乳外来
  • 耳鼻いんこう科腫瘍外来
  • 糖尿病療養指導士外来
  • リウマチ外来
  • 不整脈外来
  • 骨粗鬆症外来
  • 心不全外来
  • 側彎症外来
関連施設 豊田厚生訪問看護ステーション
TEL(0565)43-5026  FAX(0565)43-5027
豊田厚生介護保険センター(居宅介護支援事業所)
TEL(0565)43-5023  FAX(0565)43-5029
豊田厚生地域包括支援センター
TEL(0565)43-5022  FAX(0565)43-5025
加茂看護専門学校
TEL(0565)43-5101  FAX(0565)43-5105
各種指定
  • 救急告示病院
  • 病院群輪番制病院(二次)
  • 臨床研修病院(医科)
  • 臨床研修施設(歯科)
  • エイズ治療協力病院
  • 難病医療協力病院
  • 地域がん診療連携拠点病院
  • 地域中核災害拠点病院
  • 肝疾患専門医療機関
  • 救命救急センター(第三次救急医療機関)
  • 肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関
  • 脳死下臓器提供施設
  • DMAT指定医療機関
  • 地域医療支援病院
  • DPC特定病院群(旧:DPCⅡ群病院)
  • がんゲノム医療連携病院
  • 第二種感染症指定医療機関
社会保険等指定
  • 保険医療機関
  • 労災保険指定医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 結核医療機関
  • 更生・育成医療指定
  • 養育医療指定
  • 原爆医療指定(一般)
  • 原爆医療指定(認定疾病)
  • 二次健康診断指定医療機関
その他指定
  • 病院機能評価認定病院
  • 全国循環器撮影研究会認定被ばく線量低減推進施設
  • 日本栄養療法推進協議会認定NST稼動施設
  • マンモグラフィ(乳房エックス線写真)検診施設
  • 卒後臨床研修評価機構(JCEP)認定病院
  • 人間ドック健診施設機能評価認定病院
  • 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施施設
  • 医療被ばく低減施設
  • 診察・検査医療機関(新型インフルエンザ等)
  • NIPT実施医療機関(連携施設)
  • 輸血機能評価認定(I&A)制度認定施設
  • ISO15189認定施設
各種学会指定

日本内科学会認定医制度教育病院
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設

日本乳癌学会認定施設
日本脳神経外科学会専門医認定制度指定訓練場所
日本泌尿器科学会専門医教育施設(基幹教育施設)
日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設
日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
日本産科婦人科学会専門医制度総合型専攻医指導施設
呼吸器外科専門医合同委員会基幹施設
日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設
日本リウマチ学会教育施設
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
日本胸部外科学会認定医認定制度指定施設
日本アレルギー学会認定教育施設
日本形成外科学会認定施設
日本口腔外科学会専門医制度研修施設
関連10学会構成腹部ステントグラフト実施施設
日本緩和医療学会認定研修施設
日本血液学会認定血液研修施設
日本認知症学会教育施設
日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設
日本腎臓学会研修施設
日本消化器病学会専門医制度認定施設
日本呼吸器学会認定施設
日本透析医学会専門医制度認定施設
日本小児科学会小児科専門医研修施設
日本消化器外科学会専門医修練施設
日本整形外科学会専門医制度研修施設
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本眼科学会専門医制度研修施設
日本病理学会研修認定施設B
日本臨床細胞学会認定施設
日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設
日本脳卒中学会専門医認定制度研修教育病院
日本心血管インターベンション治療学会研修施設
日本救急医学会救急科専門医指定施設
日本糖尿病学会認定教育施設
日本甲状腺学会認定専門医施設
日本麻酔科学会麻酔科標榜のための研修施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本臨床腫瘍学会認定研修施設
日本高血圧学会専門医認定施設
日本ペインクリニック学会専門医制度指定研修施設
日本急性血液浄化学会認定指定施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用エキスパンダー実施施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会乳房再建用インプラント実施施設
日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医特定研修施設
日本大腸肛門病学会認定施設
日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設
日本神経学会専門医制度教育施設
日本女性医学学会認定研修施設
日本外科感染症学会認定外科周術期感染管理教育施設
日本胆道学会認定指導施設
浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
日本脳卒中学会一次脳卒中センター
関連10学会構成胸部ステントグラフト実施施設
肝胆膵外科高度技能専門医修練施設
日本病院会病院総合医育成プログラム認定施設
日本脊椎脊髄病学会椎間板酸素注入療法実施可能施設
日本感染症学会認定研修施設
日本高気圧環境・潜水医学会認定施設
経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
食道外科専門医準認定施設
日本口腔腫瘍学会口腔がん専門医制度研修施設

駐車場 総台数1,704台(身障者専用30台含む)
階数 病院本棟:地下1階、地上5階、塔屋2階  感染症病棟:地上1階
構造 病院本棟:鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、免震構造  感染症病棟:鉄骨造
全体敷地面積 115,789.97㎡
延床面積 59,049.18㎡

沿革

1 9 4 7 年5 月

加茂病院として、内科・小児科・外科の3科、職員数24名、病床数25床の仮診療所としてスタート

1 9 4 8 年5 月 挙母町旧城47番地に移転新築、病床数38床
1 9 4 8 年8 月 愛知県厚生連への移管
1 9 5 7 年9 月 コバルト60照射治療開始
1 9 5 9 年1 2 月 短期人間ドック開始
1 9 6 2 年9 月 元城町に移転新築、延建築面積8,230㎡、病床数300床
1 9 6 3 年4 月 総合病院認可
1 9 6 4 年7 月

第2病棟増築病床数414床(1~2階病棟、3階准看護婦学院)

1 9 6 9 年8 月 人工腎臓透析室開設
1 9 7 0 年4 月 研修医初回受入
1 9 7 3 年 電子顕微鏡導入
1 9 7 7 年3 月 無菌手術室・RI検査棟増改築、RI検査装置導入
1 9 7 9 年2 月 CTスキャナ導入
1 9 8 0 年9 月 第二次救急病院輪番制参加
1 9 8 3 年3 月 結核病棟廃止
1 9 8 6 年1 月 循環器撮影装置導入
1 9 8 7 年1 0 月 MRI装置導入
1 9 8 9 年8 月 体外衝撃波結石破砕装置導入
1 9 9 1 年8 月 高気圧酸素治療装置導入
1 9 9 2 年 ボランティアグループ「かもボランテ」立ち上げ
1 9 9 2 年7 月 在宅医療と訪問看護を行う医療保健福祉部を開設
1 9 9 3 年2 月 救急心電図電送システム受信装置設置
1 9 9 3 年6 月 かも在宅介護支援センター受託
1 9 9 3 年8 月

病棟増改築 、病床数600床

1 9 9 4 年5 月 加茂訪問看護ステーション開設
1 9 9 6 年1 1 月 地域災害拠点病院指定
1 9 9 8 年5 月 病診連携室開設、開放型病床10床整備
1 9 9 9 年3 月 難病医療協力病院指定
1 9 9 9 年8 月 クリニカル・パスの導入
1 9 9 9 年9 月 加茂病院介護保険センター開設
2 0 0 2 年4 月 循環器センター開設
2 0 0 3 年4 月 ICU稼動
2 0 0 3 年5 月 オーダリングシステム導入
2 0 0 3 年9 月 臨床研修病院指定
2 0 0 4 年3 月 病院機能評価認定
2 0 0 5 年1 2 月 加茂病院移転新築工事起工
2 0 0 7 年1 月 地域がん診療連携拠点病院指定
2 0 0 7 年9 月 豊田厚生病院竣工
2 0 0 8 年1 月

豊田厚生病院として移転開院、床数606床(感染症病床6床含む)

2 0 0 8 年1 月 電子カルテ導入、救命救急センター指定、地域中核災害医療センター指定、第二種感染症指定医療機関
2 0 0 8 年7 月 DMAT指定医療機関
2 0 0 9 年3 月 病院機能評価認定更新
2 0 0 9 年1 2 月 バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰優良賞受賞
2 0 1 0 年5 月 第1回豊田厚生病院祭開催
2 0 1 1 年1 月 卒後臨床研修評価認定
2 0 1 1 年4 月 DPC対象病院としての運用開始
2 0 1 1 年1 0 月 歯科医師臨床研修施設指定取得
2 0 1 2 年4 月 患者相談対策室開設
2 0 1 2 年7 月 術前検査センター(現:入退院支援センター)開設
2 0 1 3 年2 月 一般病棟入院基本料7対1取得
2 0 1 3 年5 月 人間ドック健診施設機能評価認定
2 0 1 4 年1 月 内視鏡センター、生理検査室、通院治療センターの整備(それぞれ5室→6室、超音波室7室→10室、15床→20床)
2 0 1 4 年4 月 DPC医療機関群Ⅱ群指定
2 0 1 5 年6 月 無菌室(クリーンルーム)増室(3室→5室)
2 0 1 6 年5 月 医療被ばく低減施設認定
2 0 1 7 年9 月 地域医療支援病院承認
2 0 1 8 年2 月 人間ドック健診施設機能評価認定更新
2 0 1 9 年3 月 病院機能評価認定更新
2 0 1 9 年4 月 がんゲノム医療連携病院指定
2 0 1 9 年1 0 月 脊椎脊髄センター開設
2 0 2 0 年3 月 ISO15189認定取得
2 0 2 0 年1 0 月 感染症内科開設
2 0 2 1 年4 月 ハイブリット手術室新設
2 0 2 2 年7 月 集中治療センター、ペインクリニック外科開設
2 0 2 2 年1 1 月 手術支援ロボット「ダヴィンチ」導入

年報