採用のご案内栄養士・調理師
栄養士
募集要項

業務紹介
- 1給食管理
- 直営給食による献立作成、発注・在庫管理を行い、おいしいだけでなく、治療に貢献できる食事作りに取り組んでいます。また、選択メニューを実施して、患者さんの希望にお答えできるように工夫をしています。
- 2臨床栄養管理
- 診療協同部として、入院中の栄養管理やチーム医療を行っています。栄養指導は入院患者さんが不安なく退院できるように、食生活の乱れや食事療法が必要になった外来患者さんに行っています。
(チーム医療の例)
- NST(栄養サポートチーム)
- 緩和ケアチーム
- 褥瘡回診
- 摂食嚥下チーム
- ICU(集中治療室)、HCU(高度治療室)
- 血液浄化センター
- 糖尿病ラウンド
- 3栄養に関する啓発活動
- (市民公開講座の開催)
病気の悩みをお持ちのかたや知識を深めたいかたに向けて栄養教室を開催しています。
また、JA組合員を対象とした健康料理教室や広報誌への執筆も行っています。 - 4患者会の活動
- 糖尿病や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者さんの相互親睦を図ることを目的として活動しています。
当院の特徴・取り組み
高度急性期医療では早期栄養介入を開始します。多岐にわたる診療科において治療の基盤となる栄養療法を展開し、退院支援、緩和ケアまで幅広い分野に渡って栄養管理を行っています。また、栄養状態の改善が必要なかたに栄養サポートチームが介入します。
研修・教育体制
・新人教育
愛知県厚生連8病院で作成した新人教育プログラムをもとに給食管理と臨床栄養管理を2年間かけて教育します。様々な診療科で幅広い分野に対応できる管理栄養士育成を目指しています。
・研修、教育
愛知県厚生連栄養士会の中で年間複数回の研修会を行っています。栄養管理室や他部署の院内勉強会、院外研修会・学会に積極的に参加しています。
資格取得
- 病態栄養専門管理栄養士
- 4名
- NST専門療法士
- 2名
- 臨床栄養代謝専門療法士
- 1名
- 在宅訪問管理栄養士
- 1名
- 在宅栄養専門管理栄養士
- 1名
- 日本糖尿病療養指導士
- 4名
管理栄養士 加藤早絢 2022年入職
- 職場の雰囲気
- 気さくな先輩が多く、話しやすい職場です。質問や困ったことがあっても、じっくりと話を聞いてくださり相談に乗ってもらえます。
- 仕事のやりがい、喜び
- 栄養相談を担当した患者さんから、指導内容を元に努力して結果が良くなったと言っていただけるととても嬉しく、やりがいも感じます。食生活等の改善案を考えることに苦戦もしますが、その分患者さんの状態が良くなったときには喜びも大きくなります。
- 就職したきっかけ
- 当院は診療科も多く病院食の提供も直営で行っており、給食管理から臨床栄養管理まで幅広く管理栄養士としての業務をできると考えたためです。
- 就職希望者にメッセージ
- 学校で学ぶより多くの知識が必要となる職場であるため日々の勉強は欠かせませんが、自分で得たものが栄養管理に活かせたときには達成感を感じることができます。
ある1日の業務
- 8:30
- 朝礼
- 9:00
- 外来栄養指導
- 10:00~11:00
- 血液浄化センター
- 12:00~12:30
- ミールラウンド
- 13:00~13:50
- 休憩
- 14:00
- 給食事務
- 14:30
- 昼礼
- 15:00
- 入院栄養指導
- 16:00
- 栄養管理計画書作成、栄養指導報告書作成、委員会・カンファレンス参加
- 17:00
- 退勤
調理師
募集要項
業務紹介
8割弱の病院が委託給食を行っていますが、当院では直営給食で食事を提供しています。調理法はクックサーブ、クックチル、真空調理を採用し選択メニューを実施しています。選択メニューを実施して、患者さんの希望にお答えできるように工夫をしています。
当院の特徴・取り組み
主厨房とは別に各階に病棟厨房と食堂を備えています。病棟食堂に来られる患者さんには景色のよい環境でお食事を召し上がって頂けます。栄養管理室職員が患者さんと直接お話を伺う機会もあり、食事の改善に役立てています。
研修・教育体制
専門資格を有する調理師が複数人在籍しています。院内研修会はもちろん、院外での研修会・学会にも積極的に参加しています。愛知県厚生連8病院との情報交換の機会もあります。
資格取得
- 病院専門調理師
- 3名
- 給食用特殊調理専門調理師
- 1名
調理師 板倉瑞葵 2021年入職
- 職場の雰囲気
- わからないことや困ったときは先輩や上司、誰に聞いても丁寧に教えてくれます。手助けをしてくれる温かい雰囲気の職場です。
- 仕事のやりがい、喜び
- 患者さんに食事を配膳した際に「いつもありがとう」「いたただきます」と声をかけて頂いた時にやりがいを感じます。
- 就職したきっかけ
- 患者さんの健康をサポートでき治療の一部として支えることのできる病院で、調理の仕事がしたいと思いました。
- 就職希望者にメッセージ
- はじめは覚えることが多く、慣れるまでは時間に追われてしまうと思います。もし、行き詰まることがあっても無理をせず自分のペースで成長していけると良いと思います。
ある1日の業務
シフト勤務制で業務を行っています。計画調理で食事提供をしています。