診療科のご案内
総合内科
特色と治療方針

何らかの症候を有するも原因が特定できていない病態や、専門科に該当しない感染症、熱中症、低体温症、中毒、アナフィラキシー、横紋筋融解症、悪性症候群などを診療しています。
- 因が特定できていない病状や
感染症を診療しています。
総合内科では、発熱、食欲不振、意識障害、全身倦怠感、痛み、浮腫等何らかの症候を有するも原因が特定できていない病態や、専門科に該当しない感染症、熱中症、低体温症、中毒、アナフィラキシー、横紋筋融解症、悪性症候群などを診療しています。なお、プライマリケア並びに社会的にも複数の問題を有する患者さんの診療や高齢者の総合的な評価等、総合診療科的な役割は当科ではなく内科全体で分担しております。
診療内容
対象疾患や可能な検査、治療、手技
当科では救命救急センター外来における内科系救急患者の診療、内科初診および再診外来、入院患者における内科全般の診療、上記特色に該当する入院患者の診療、ICT(感染制御チーム)活動、摂食嚥下機能評価、ICLS、JMECC、DMAT活動などを他科の医師と協力して行っています。総合プロブレム方式を採用し、主治医として患者の持つすべての疾患を認知し、その全体像を把握した上で適切な診療を行うことを心がけています。
主な検査・医療機器
病態に応じ、必要な検査を行います。侵襲的な検査は他科にご協力いただいています。急性一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素療法は、西三河北部医療圏では当院のみで施行しています。高気圧酸素療法についてはこちらをご参照ください。
診療実績
2023年/件
- 入院患者
- 517名の中
-
主訴
-
疾患分類
診療スタッフ
-
渡口 賢隆
総合内科代表部長
- 専門医・
認定医・
専門分野等 - 日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本東洋医学会認定漢方専門医
日本病院会病院総合医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
臨床研修指導医・プログラム責任者養成講習会修了
- 略歴
- 福井医科大学卒
2004年医師免許取得
2011年4月赴任
- 専門医・
-
加藤 誓子
総合内科病棟医長
- 専門医・
認定医・
専門分野等 - 日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
臨床研修指導医
- 略歴
- 名古屋大学卒
2004年医師免許取得
2010年4月赴任
- 専門医・
-
山田 崇義
医員
- 略歴
-
愛知医科大学
2020年医師免許取得
2025年4月赴任