診療科のご案内
呼吸器内科
特色と治療方針
急性から慢性の非常に多岐にわたる呼吸器系疾患に対応しており、CT・MRIなどの他、必要に応じて気管支鏡検査や胸腔鏡検査を積極的に行い、早期の診断、治療を目指しています。
-
しいエビデンスに基づいた診療を実施し、
より良い治療を目指しています。
呼吸器センターがあり、呼吸器外科との連携を高め、手術が必要な場合には速やかに対応が可能です。慢性呼吸器疾患に対しては、呼吸リハビリテーション、在宅酸素療法導入、肺炎球菌ワクチン接種、栄養指導など、総合的な呼吸器診療を行っております。
新しいエビデンスに基づいた診療を実施し、より良い治療を目指した多施設の臨床試験、新薬開発のための治験への参加も積極的に行い、さらなる治療の進歩に貢献しております。
診療内容
対象疾患
- 呼吸器悪性腫瘍(肺がん、胸膜中皮腫、縦隔腫瘍など)
- 近年増加している肺がんは、がん診療拠点病院の役割を果たすべく当院呼吸器外科期、放射線科の協力のもと、集学的治療を提供しています。PET-CTやMRIなどによる病期診断を行い、手術、放射線治療、化学療法などの治療法を提案します。化学療法に対しては、適応を判断し、積極的に分子標的薬やオプジーボなどの免疫チェックポイント阻害剤による治療を行っております。状況に応じて緩和治療専門病棟で有意義な時間を過ごしていただくことも可能です。
- 慢性閉塞性肺疾患 (COPD)
- 主に外来にて診断、治療方針の決定を行いますが、急性増悪など重症な場合には入院治療を行います。重症や病期の進行した患者さんに対しては、薬剤科、リハビリ科、栄養士、看護師らの協力のもと、禁煙指導、呼吸リハビリテーション、栄養療法、吸入指導など総合的な治療を行います。病状が安定すれば、連携している医療機関(かかりつけ医)と共同で治療を継続していく協力体制を整えています。
- 気管支喘息
- 吸入ステロイドなどのガイドラインに基づいた治療を行っております。主に外来にて診断、治療方針の決定を行います。吸入治療が主体となりますので、院内薬剤科や近隣の調剤薬局との協力体制のもと、治療を行います。難治性喘息の場合、オマリズマブやメポリズマブによる抗体製剤による治療も可能です。
- 間質性肺疾患
- その病型が多種多様であり、難治であることも多く、専門性が高い疾患です。正確な診断を行い適切な治療ができるように、気管支鏡検査や外科的肺生検を行うことがあります。必要によっては、名古屋大学病院や近隣の呼吸器内科とも連携を取りながら治療方針の決定を行っております。
- 睡眠時無呼吸症候群
- 外来にて簡易検査を行い、必要に応じて終夜睡眠ポリグラフィーという精密検査を1泊2日の入院にて行っております。重症の睡眠時無呼吸症候群では、CPAP療法の導入を積極的に行っております。CPAP療法の導入には、1泊2日の入院が必要です。
- 肺炎、呼吸器感染症
- 重症の肺炎では集中治療室での治療を行います。軽症から重症まで非常に患者数が多いため、すべてを呼吸器内科のみでカバーすることは困難です。このため、誤嚥性肺炎や他疾患による二次的な肺炎は、原疾患の主科で治療を行っていただき、必要に応じてそれぞれの主治医へのサポートという形で関わらせていただいております。
主な検査・医療機器
診療実績
-
肺がん初診患者数
-
外来および入院化学療法
-
肺炎入院患者数
-
気胸入院患者数
-
CPAP療法導入
-
在宅酸素療法導入
診療スタッフ
-
中原 義夫
呼吸器内科病棟医長
- 専門医・
認定医・
専門分野等 -
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
臨床研修指導医
- 略歴
-
名古屋大学卒
2008年医師免許取得
2021年4月赴任
- 専門医・
-
柴田 寛史
呼吸器内科外来医長
- 専門医・
認定医・
専門分野等 -
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 略歴
-
愛知医科大学卒
2011年医師免許取得
2023年4月赴任
- 専門医・
-
南谷 有香
医員
- 略歴
-
岐阜大学卒
2018年医師免許取得
2024年4月赴任
-
伊東 幸祐
医員
- 略歴
-
名古屋大学卒
2019年医師免許取得
2023年4月赴任
-
鈴木 日向
医員
- 略歴
-
名古屋大学卒
2021年医師免許取得
2021年4月赴任
※受診の際は、受付時間・診察時間・休診日を必ずご確認ください。