MENUCLOSE

文字サイズ

地域医療の真ん中に

DOCTOR'S INTERVIEW

白内障・緑内障の治療

眼科 代表部長 山田 麻里

目の病気は命に関わらないイメージがあるためか、視力低下や異常を感じても軽視しがちです。しかし、視力に支障があれば事故の原因になったり、自立した日常生活が困難になったりするなど深刻な事態も想定されます。
当院では目のさまざまな病気の治療に取り組んでいますが、中でも罹患率の高い「白内障」と「緑内障」は、眼科専門の検査機器を通した早期発見と適切な治療により、質の高い医療を提供しています。

白内障と緑内障は何が違う?

目の病気の中で名称が広く知られているのが「白内障」と「緑内障」です。名前は似ていますが全く異なる病気であり、それぞれ以下のような特徴があります。

白内障

どんな病気?

カメラのレンズにあたる「水晶体」が濁っていくことで、視力低下、目のかすみ・ぼやけ、光がまぶしくて見辛いなどの症状が現れます。進行すれば「緑内障」を併発するリスクもあり、放置するほど治療が難しくなっていきます。                       

何が原因?

加齢を主な原因とし、80歳過ぎればほぼ100%の人が発症する身近な目の病気です。また、アトピー性皮膚炎や糖尿病、喫煙や紫外線も原因となり、その場合は30、40歳代の若年層でも発症します。                                                       

どうしたら早く見つかる?

加齢に伴う白内障は、早期に自覚症状がほとんどありません。しかし、50歳代で半分弱、60歳代になれば60〜80%が発症しています。早期発見のためには、中高年を過ぎたら自覚症状がなくても、眼科で目の検査を受けることです。専門の機器を用いて水晶体がどの程度濁っているかわかります。

緑内障

どんな病気?

目と脳をつなぐ「視神経」がダメージを受けることで、徐々に視野が狭くなって欠けていき、放置すれば失明に至ります(日本人の中途失明の原因第1位)。40歳以上の2人1人は緑内障とされ、強い近視のほか加齢も危険因子となるため「白内障」と併発することも珍しくありません。

何が原因?

眼球内を満たす「房水(ぼうすい)」という液体の量が増えて「眼圧」が高くなり、視神経が圧迫されるのが原因の一つです。ただし、日本人の緑内障の約7割は「眼圧」が正常域値内にある「正常眼圧緑内障」とされています。これは眼圧に対する視神経の抵抗が弱いため、正常値でも視神経がダメージを受けることが一因とされています。

どうしたら早く見つかる?

日本人に多い「正常眼圧緑内障」は、「眼圧検査」だけで見つけることはできません。しかも、緑内障の進行は非常に緩やかであり、両目の視野狭窄が進行しても他方の目で補うため、かなり進行するまで自覚症状がほとんどありません。早期発見のためには、40歳を過ぎたら定期的に目の検査を受けることが大切です。

POINT高齢化の進展に伴い、痛みを抱える生活を送る人も増加し続けています。歳のせいだから仕方ないと我慢してしまい、「痛み」が教えてくれる隠れた病気を見逃さないよう、早期受診で適切な対応を心掛けてください。

白内障の治療

白内障の原因となる「水晶体」の濁りは、元に戻すことができません。早期であれば点眼薬で進行を遅らせることができますが、進行している場合や視力を取り戻すには、濁った水晶体を取り除き、人工の水晶体となる「眼内レンズ」を装着する手術が一般的です。

どんな手術なの?

角膜と強膜の境目を2.3ミリ切開し、超音波で水晶体の核などを砕いて吸い取り「眼内レンズ」を挿入します。手術自体は局所麻酔で痛みを感じることもなく数十分で終了します。当院では術後の管理のため1、2泊の入院治療を実施しているので、不測の事態にも備えることができ、安心して手術を受けていただけます。

「眼内レンズ」を入れれば裸眼で見える?

当院で採用している「眼内レンズ」は、保険適用の「単焦点レンズ」です。ピントを固定するため、合わないピントは「眼鏡」で対応します。また、乱視のある人は「トーリック眼内レンズ(乱視矯正用)」も保険適用です。

手術を受けるタイミングは?

白内障手術に年齢制限はないので、80歳以上の方でも受けることはできます。ただし、以下の方は手術ができないか、手術のリスクが非常に高くなってしまうため主治医と相談してください。治療が難しくなる前の早期に受診することが大切です。

  • 状況が理解しづらい「認知症」の方
  • 水晶体が真っ白に濁ってしまった「成熟白内障」の方
  • 重度の糖尿病で血糖コントロールができていない方

緑内障の治療

緑内障でダメージを受けた視神経を回復させ、失った視力や視野を元に戻すことはできません。治療の目的は眼圧をより下げることで進行を抑制し、視機能を保つことにあります。

治療の基本は「点眼薬」

緑内障の治療は「点眼薬」が基本となります。点眼薬は患者さん頼りの治療です。「正しい回数(毎日時間を決め習慣化)」と「正しい差し方(1回1滴・複数処方の場合は5分以上間隔をあける)」を守ることが大切です。特に緑内障点眼薬は白濁していたり粘度が高かったりして(ドロッとしている)目に吸収されるのに少し時間がかかりますので、30分ほど間隔をあけていただくことをお勧めします。必ず医師の指示のもと、効果的な点眼治療を継続してください。

レーザー治療や手術療法

眼圧が急激に上昇して頭痛や吐き気などの発作に見舞われる「急性緑内障発作」の可能性がある人や、点眼治療では十分な効果が得られない場合などにレーザー治療を選択します。それでも十分な眼圧下降が得られず、視野狭窄が進行する可能性が高い場合には、手術療法で房水の排出を促進したり、流れを変えたりすることで眼圧を下げます。

POINT緑内障にはいくつかのタイプがあり、患者さん個々の進行状態も加味しながら適切な治療計画を立てます。レーザー治療や手術療法を行った場合でも点眼治療を併用することがありますので、点眼薬の注意点を守りながら効果的な治療を続けてください。

「目の健康」の大切さを知ろう!

世界有数の長寿国となった日本ですが、平均寿命と健康寿命の間には約10年の開きがあります。これを縮めて健康寿命を伸ばすために大切なのが「目の健康」です。年に1度の「健康診断」を習慣化するように、40歳を過ぎたら視力検査だけでなく、眼圧検査や眼底検査などを含めた「目の健康診断」を心がけてください。