MENUCLOSE

文字サイズ

地域医療の真ん中に

診療科のご案内・
診療サポート部門
看護部

看護部長のメッセージ

 私たちは「優しさと温かさを大切にして地域の人たちと共に歩みます」という豊田厚生病院の理念のもと、「地域の人々の健康生活支援のために質の高い看護の実現」を看護部の理念とし急性期医療を提供しています。
 そのためにナイチンゲールの「看護とは対象の生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整える」ことが、実践できる看護師の育成を目指しています。私たちの看護を必要とする地域の人々に対し「消耗は何か」を基本に、「気づき」「考え」看護を「実行」していきます。
さらに他職種とのチーム医療で生活過程を整え健康生活を支援します。
 看護師一人ひとりが目指す未来の看護師像に向かうことができるよう、看護師自身が学び続けられる環境、働き続けられる環境をつくり、質の高い看護が実現できるように取り組んでまいります。

 私たちは「優しさと温かさを大切にして地域の人たちと共に歩みます」という豊田厚生病院の理念のもと、「地域の人々の健康生活支援のために質の高い看護の実現」を看護部の理念とし急性期医療を提供しています。
 そのためにナイチンゲールの「看護とは対象の生命力の消耗を最小にするよう生活過程を整える」ことが、実践できる看護師の育成を目指しています。私たちの看護を必要とする地域の人々に対し「消耗は何か」を基本に、「気づき」「考え」看護を「実行」していきます。
さらに他職種とのチーム医療で生活過程を整え健康生活を支援します。
 看護師一人ひとりが目指す未来の看護師像に向かうことができるよう、看護師自身が学び続けられる環境、働き続けられる環境をつくり、質の高い看護が実現できるように取り組んでまいります。

理念・基本方針

理  念

私たちは地域の人々の健康生活支援のために
質の高い看護の実現を目指します

基本方針

  1. 主体的で、且つ対象の立場を尊重した看護ができる看護師の育成をはかる
  2. 対象の立場から看護の評価をしながら、より良い看護をめざす姿勢を養う
  3. 当院の使命を認識し、看護師としての規律と節度ある態度を養う
  4. 看護師がやりがいを持って、めざす看護の実現に向けて努力できるような環境づくりに取り組む
  5. 実習施設としての役割を自覚し、実習指導の充実をはかる

看護部紹介

看護方式・勤務体制

勤務体制

教育体制

教育理念
豊かな感性や倫理観、科学的根拠に基づいた看護実践ができる看護職を育成します
社会のニーズを捉え地域のニーズに対応できる看護職を育成します
看護者が相互に研鑽する組織文化を育み、一人ひとりのキャリアを支援します
教育体制
「多くの人に支えられ、自らも誰かを支えることで成長する」そんな教育を実践しています。看護師として成長するためには、様々な支援が必要です。当院では、看護師としての基本的な知識・技術・態度に対し、集合研修とOJT(職場内教育)を組み合わせながら個人の成長に合わせた教育を実践しています。日々の看護においては、先輩看護師と共に、安全・安心を確保しながら学べる、優しい環境を提供しています。
クリニカルラダー
クリニカルラダー制度を導入し、看護師の成長に合わせ、段階的な教育を実施しています。看護師の3つの臨床能力とされる「看護実践能力」「自己教育・研究能力」「組織役割遂行能力」を日本看護協会のJNAクリニカルラダーに準じた「看護実践能力」とJA愛知厚生連のキャリア開発ラダーで教育を実施しています。
新人教育
ローテーション勤務
目的
  • 急性期病院における役割と機能を理解し、必要とされる看護について考える
目標
  • 1)社会人・看護専門職業人としての態度を養う
  • 2)治療・検査・看護の場を経験する
  • 3)患者に提供される看護の一連をイメージできる
  • 4)自身に合った部署を考えることができる
配属
  • ローテーション中のアンケートをもとに5月より正規配属となります
振り返り研修
  • 経験した看護を振り返ることができる
  • 困りごとを抱え込まず周囲に相談できる
グローイングアップ研修
  • 自己の成長を認めることができる
新人教育年間スケジュール
4月 新人職員研修/社会人基礎力・接遇
研修/医療安全・感染対策
5月 研修/看護記録
6月 研修/救命救急・褥瘡対策・摂食嚥下
7月 研修/倫理綱領・輸血
8月 お元気ですか面談
9月 振り返り研修
11月 グローイングアップ研修
12月 お元気ですか面談
2月 お元気ですか面談
3月 新人研修修了式
新人年間スケジュール
新人年間スケジュール
新人年間スケジュール
新人年間スケジュール
各部署でのOJT
学ぶ環境の支援:
  • 安心・安全な体制:先輩看護師の支援を受けながらの看護実践
  • 確実な看護技術の習得
  • 各部署の専門性に応じた教育計画
  • 新人の声

    認定看護師

    10の認定看護分野で14人の認定看護師が活躍しています


    認定看護分野

    分野名 人数 分野名 人数
    救急看護認定看護師 1人 感染管理認定看護師 2人
    皮膚・排泄ケア認定看護師 2人 糖尿病看護認定看護師 1人
    集中ケア認定看護師 1人 手術看護認定看護師 1人
    緩和ケア認定看護師 1人 摂食・嚥下障害看護認定看護師 1人
    がん化学療法看護認定看護師 3人 がん放射線療法看護認定看護師 1人