MENUCLOSE

文字サイズ

地域医療の真ん中に

診療科のご案内
歯科口腔外科

特色と治療方針

抗凝固療法や骨吸収抑制剤投与中など処置に配慮を要する方の口腔内処置、がん治療中の方で口腔内の環境維持・改善を目的とする支持療法、摂食や嚥下に関わる治療やケアにも力を入れています。
  • 口
  • 腔および隣接する顎顔面領域に見られる疾患に
    幅広く対応しています。

当科では口腔および隣接する顎顔面領域に見られる疾患に幅広く対応しています。全身的な疾患を有する方々の治療や専門性の高い治療に応えるべく体制を整えています。抗凝固療法や骨吸収抑制剤投与中など処置に配慮を要する方の口腔内処置、がん治療中の方で口腔内の環境維持・改善を目的とする支持療法、摂食や嚥下に関わる治療やケアにも力を入れています。

診療内容

対象疾患

対象疾患は口腔感染症、埋伏歯、歯牙や顎欠損、顎顔面外傷、口腔がん、口蓋裂や顎変形症などの顔面奇形、顎関節症、歯ぎしり、唾液腺疾患、顎・顔面領域の神経疾患、口腔乾燥症、舌痛症、味覚異常、睡眠時無呼吸症候群、がん治療に関わる支持療法など

専門分野

特に難抜歯、口腔インプラント手術、顔面骨折に対する整復術、顎・顔面の再建・形成術、口腔腫瘍手術、顎関節鏡視下手術、腫瘍・骨髄炎に対する動注化学療法など

主な治療内容

口腔腫瘍
悪性腫瘍と良性腫瘍があります。また前癌病変となる口腔粘膜疾患があり、他の粘膜性疾患とは異なり、悪性腫瘍に準じて外科的切除術を中心に行っています。
悪性腫瘍はステージに応じた治療が必要ですが、外科手術を第一義的に行っています。病変の広がりによっては化学療法や放射線療法を併用する集学的治療を行います。腫瘍の摘出部は咀嚼など機能の回復を目的に組織の再建を行っています。これには当科のみならず、形成外科など関連科と連携して対応に当たります。
動注化学療法はがんの原発部の栄養動脈に対して選択的にカテーテルを入れ、抗がん剤を投与するとともに、放射線治療を併用する治療法です。これによりがんの原発部の臓器を摘出することなく機能の温存を図ることが出来ます。これには適応がありますので、充分に検討して対象を決めています。悪性腫瘍の多くはがん腫ですが、肉腫や黒色腫などの希少がんも扱うようにしています。
口腔インプラント
本治療は顎骨にスクリュー状のインプラント本体を埋入させて組織と一体化させることで咀嚼の改善を図る方法です。天然歯と遜色のない咀嚼が可能となります。口腔内に限らず顔面骨への応用も可能です。口腔領域では1960年頃より臨床応用されるようになり、現在は、材料や手技が改良され、比較的安定して用いることができます。当科ではこの治療法を積極的に用いて成果を上げています。治療に先立ち、レントゲン、CTなどで精査を行います。専用の分析ソフトを用いて治療計画を立てています。一般のクリニックとは異なり、腫瘍や外傷などで組織が欠損した部位にも積極的に応用しています。また、単に、インプラント本体を埋入するのみでなく、足場となる母床の顎顔面骨の欠損部の再建を併用して審美性や機能性の回復に努めています。基本的に自費診療となりますが、腫瘍や外傷などの治療後に用いる場合に限って保険診療が可能です。
顎関節症
あごが痛む、関節部に音がする、開閉口時の痛むなどの症状を訴える方が治療の対象となります。多くは保存的な治療で経過をみますが、改善しない場合や顎関節部に根本的な問題がある場合にはパンピングや関節腔内洗浄など顎関節部に直接処置を施します。これで奏功しない場合には関節鏡視下手術を用いて体への負担を減らす工夫をしています。同処置は顎骨の骨折で顎関節にケガが及んだ場合にも有用です。顎関節脱臼であごが外れた場合には整復を行います。
顎顔面外傷
あごや顔面領域の骨折については偏位が少ない場合には保存的な整復に留めています。偏位が大きい外傷では手術により整復・固定を行います。極力、顔面の皮膚切開を最小限にし、審美性にも配慮した治療を心掛けています。歯牙や、歯槽部が大きく損傷した場合には、骨移植、骨延長術を併用するなどして組織の再建に努めています。歯牙が脱落した場合には口腔インプラントを用いて咀嚼機能の改善を図ることもあります。

主な検査・医療機器

外来の治療ユニットが5台、中央の手術室とは別に専用手術室があります。
口腔インプラントの分析ソフトによる治療計画の立案
インプラントは世界的に普及している3社の器材に対応可能。顎顔面の再建用3次元モデルを用いて治療計画を立案します。骨延長術を用いた再建術を用いることもあります。難治性の顎骨骨髄炎には高気圧酸素装置を併用した治療を行います。顎関節症には低侵襲の顎関節用の内視鏡を用いた手術を行っています。動注化学療法は低侵襲な治療法ですが、適応があります。
摂食・嚥下機能の評価には内視鏡、CTに加えて舌圧測定器なども利用します。

診療実績

年間の手術件数は中央手術室にて行うものが約300件、外来オペ室にて行うものが100件ほどですが、一般外来での小手術も多く行っています。

  • 悪性腫瘍関連

  • 顎顔面外傷関連

  • 顎変形症関連

  • 口腔インプラント手術(外来・入院)

  • 入院下一括抜歯

入院手術件数の内訳

分野 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
A-1 歯・歯槽外科手術 552 561 596 578 588 567
A-2 補綴前外科手術 4 10 9 15 12 10
A-3 口腔インプラント手術 5 9 9 27 37 53
B-1 消炎手術 15 11 7 29 12 12
B-2 良性腫瘍・嚢胞等の手術 46 54 70 60 55 70
B-3 唾液腺関連手術 11 6 8 5 8 4
B-4 上顎洞関連手術 7 5 4 9 8 5
C-1 顎顔面外傷手術 28 32 34 23 30 20
C-2 顎変形症関連手術 9 9 11 12 11 8
C-3 顎関節手術 3 4 4 3 2 2
D-1 悪性腫瘍関連手術 21 19 18 26 21 20
D-2 再建外科手術 10 6 10 6 6 7
D-3 唇顎口蓋裂手術 1 0 0 0 0 0
(公社)日本口腔外科学会の疾患分類に準ずる

診療スタッフ

  • 兼子 隆次

    歯科口腔外科代表部長
    兼歯科医師臨床研修科代表部長

    専門医・
    認定医・
    専門分野等
    日本口腔外科学会専門医・指導医
    日本口腔科学会専門医・指導医
    日本口腔腫瘍学会暫定口腔がん指導医
    日本ハイパーサーミア学会認定医
    ICD(インフェクションコントロールドクター)
    日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)
    日本歯科薬物療法学会評議員
    医学博士
    専門分野:口腔がん、顎関節疾患、顎顔面領域の再建、口腔感染症
    略歴
    九州大学卒
    1990年医師免許取得
    1998年6月赴任
  • 河合 孝真

    口腔外科外来医長

    専門医・
    認定医・
    専門分野等
    日本口腔外科学会認定医・専門医
    ICD(インフェクションコントロールドクター)
    日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)
    歯科医師臨床研修指導医
    医学博士
    略歴
    北海道大学卒
    2009年医師免許取得
    2015年4月赴任
  • 澤木 廉

    医員

    専門医・
    認定医・
    専門分野等
    日本口腔外科学会認定医・専門医
    日本口腔科学会認定医
    日本有病者歯科医療学会認定医・専門医
    ICD(インフェクションコントロールドクター) 
    歯科医師臨床研修指導医
    略歴
    新潟大学卒
    2016年医師免許取得
    2019年7月赴任
  • 末次 晃宗

    医員

    略歴
    長崎大学卒
    2022年医師免許取得
    2024年4月赴任

受診時の留意点

当科では上記の口腔外科疾患を優先するためにう蝕(虫歯)や歯周病など歯科の1次診療は応急処置に留め、歯科医院への受診を勧めています。逆に歯科医院、一般医院との連携を重視し、紹介の方を積極的に受け入れています。

※受診の際は、受付時間・診察時間・休診日を必ずご確認ください。