MENUCLOSE

文字サイズ

地域医療の真ん中に

採用のご案内初期臨床研修医

今後のスケジュール

5月18日(土)
マイナビ東海北陸合同説明会 参加
6月1日(土)
臨床研修医選考試験 応募開始
7月初旬頃
オンラインによる豊田厚生選考試験直前座談会(仮)開催
8月2日(金)・
8月9日(金)
臨床研修医選考試験日
説明のイラスト 説明のイラスト

研修医を希望されるみなさまへ

豊富な症例数があり、
指導が行き届く
募集人数としております

当院での初期臨床研修の目的は、医師としての人格を涵養し、将来の専門性にかかわらず、医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、プライマリーケアの基本的な診療能力(態度、技能、知識)を身につけ、『患者に適切な医療を提供』できるようになることです。そのために、正確な医学的知識と診療技術を修得するだけでなく、分化した各領域の医療を統括して患者を全人的に診療できるように、また、チーム医療の必要性を充分に理解し、協調と協力の習慣が身に付くよう指導しています。 若さを誇る研修医の先生に医療に参加していただき、上級医も先生方の指導を通じ、自らの励みとすることで、病院全体が活性化していくものと信じています。多くの方に専攻医として病院に残っていただき、大きな戦力となっています。『態度・技能・知識』の三拍子そろった医師を育て上げることが私たちの夢です。

プログラム責任者 窪田 龍二

臨床研修理念・基本方針

理  念

私たちはたえず、謙虚さ、感謝の気持ちを忘れずに、
基本的な診療能力の向上につとめ、
地域の人たちから愛される医師を目指します。

基本方針

  1. 病院の理念・基本方針・職業倫理綱領・医療倫理綱領を実践できる医師の育成を目指します。
  2. 全ての職員が、臨床研修病院として医師育成の一翼を担う自覚を持ち、臨床研修に参画します。
  3. 研修管理委員会を中心とした適切な臨床研修の遂行を図ります。
  4. 第三者評価の実施による臨床研修の質向上を図ります。
  5. 病院でのチームリーダーの一員となれる、常に主体的・積極的に学ぶ医師の育成を目指します。

当院の特徴

基幹型臨床研修病院
当院は、病床数606床の愛知県西三河北部医療圏の基幹病院です。厚生労働省の研修指定を取得し、近隣医療機関と協力して充実した研修を行っています。救急医療についても、救急車4台を同時に受け入れ可能な外来、ICU6床・HCU24床からなる救命救急センターを有しています。

研修体制

  • 救命救急センターで豊富な救急症例が指導医の元で経験できる環境
  • 各診療科の手技を指導医の元で経験できる(内視鏡検査、心臓カテーテル・開頭手術等)
  • 研修医ミーティングで症例発表等の経験ができる
  • 勉強会にて上級医と勉強および意見交換ができる
  • 毎月CPC症例検討会、年度末には合同CPCの開催もあり地域の医師との意見交換ができる

救急医療件数

24,546

救急車取扱件数

9,630

外来患者1日平均

1,340

年間入院数

16,896

入院平均在院日数

11.0

手術件数

6,089

臨床研修プログラム・臨床研修プログラム(医師少数スポット重点)

当院臨床研修プログラム

その他、研修医ミーティング、研修医勉強会、ICLS講習会、救急症例検討会、CPA検討会、CPC検討会など。

臨床研修プログラム

オリエンテーション研修(集中講義形式)を実施します。
計画の作成
各研修医の要望を十分加味して、研修管理委員長、副委員長と研修医の間で調整し、研修医配置表を編成します。
ローテート研修
基本的に4週を1単位として、単位毎のローテート研修を行います。
1年目研修-すべて必須科 ※令和7年度より
内科5、外科2、麻酔科1、小児科1、整形外科1、脳神経外科1、救急科1
1年目に全ての内科をローテートし、救急部門(救急科、麻酔科)・小児科・整形外科・脳神経外科も研修することで、救命救急医療が不安なく対処できるようにしている。
2年目研修-必須と選択 ※令和7年度より
必須科
内科1、救急科1、精神科1、産婦人科1、病理診断科2週、地域医療(保健所、在宅医療、訪問看護、療養型病床)1、地域保健1週
選択科-約6ヶ月
耳鼻いんこう科、眼科、皮膚科、泌尿器科、心臓外科、呼吸器外科、形成外科、放射線科、または、志望する科及び関連する科を中心に選択ローテートします。
エコーなど技術的ノウハウを集中して学べます。
一般外来研修を内科、外科、小児科、地域医療の研修期間に並行研修として計20日間行う。
※臨床研修プログラム(医師少数スポット重点)については、2年目研修の必修科である地域医療が3になります。
また、選択科が約4ヶ月になります。
救急診療
プライマリーケア修得の最優先業務として位置付けており、1年次・2年次を通しての必須研修の中で、日常よく遭遇する疾患については自力で対処できる基本的な知識と技術を養います。概ね、月4から5回程度の日当直を担当します。半当直もあります。
計画の作成
ローテートする各科の症例検討会、抄読会、カンファランスなどが主体ですが、その他、医局会主催による各科輪番制のショート・レクチャー、病院全職員を対象とした全体研修、教育講演会、各種委員会勉強会、救急救命士との合同救急症例検討会・CPA検証会、地区医師会合同のCPC(2回/年)・内科会でのCPC、豊田加茂医学会(1回/年)、各診療科指導医のレクチャーなど盛り沢山です。
その他教育に関する行事
研修医による勉強会
  • 救急救命士との合同救急症例検討会

  • 救命救急センター

  • CPA症例検討会

  • 血液内科カンファランス

  • 研修医ミーティング

  • 上級医からのカルテ記載レクチャー

  • 上級医からのカルテ記載レクチャー

  • 勉強会

臨床研修プログラム終了後の進路

2年間の研修期間が修了し、ほとんどの研修医がそのまま当院の後期研修に進みます。
専攻医カリキュラムに従い、専門的研修を続けることができます。

  • “修了式1”
  • “修了式2”

先輩からのメッセージ

手厚い指導体制で、より深く医療の現場を体感!研修医2年目 鈴木 杏奈

先輩からのメッセージ画像1
豊田厚生病院を選んだ理由は?
見学した際、指導医の先生方が熱心で、研修医の先生方や他の職員の方も優しく、病院全体の雰囲気が良いと感じたことと、総合病院であり、多くの診療科が揃っているため、2年間かけて幅広く総合的な診療を学ぶことができると思ったからです。私は小・中学校は海外で、大学は三重県で過ごしたのですが、帰省して地元である豊田市で過ごした時、思った以上に子供や働く世代が多く活気のある街であることに改めて気付き、この街で医師として働いてみたいと考え、志望しました。
研修を始めてみて、指導体制などはいかがですか?
上級医の先生方は、研修医に対して優しく熱心に指導してくださいます。また、今年から各ローテで研修医が取り組むべき目標が決まったため、それぞれの診療科で必要なことをより万遍なく学べるようになりました。初期臨床研修プログラム責任者の先生も、若手の意見を取り入れつつ、研修制度をより良いものにしようと大変ご尽力いただいております。ERは研修医が一番活躍する場ですが、慣れるまで全て2年次の先生に相談する制度が設けられており、検査内容や鑑別疾患について手厚い指導体制の中で取り組むことができます。
入職前に想像していた研修とのギャップはありましたか?
研修医を終えた後もそのまま豊田厚生病院に残って働いていらっしゃる先生が多いからか、想像以上にアットホームな病院でした。各診療科の垣根も低く、寮生活であることから、研修医同士の仲も良く、コメディカルの方々ともサッカーやゴルフをするイベントがあったりと、楽しく研修医生活を送ることができています。
これからマッチングに挑戦する皆さんへのメッセージ
当院での研修に興味がある方は、ぜひ見学・実習などで当院の雰囲気を知っていただきたいです。病院まで最寄の浄水駅より地下道が直結しており、アクセスがとても良いです。見学の際に研修医に直接マッチングのコツを聞いてみることをオススメします。一緒に働けることを心待ちにしております!

様々な経験を通して、着実な成長を実感!研修医2年目 市野 貴大

先輩からのメッセージ画像2
豊田厚生病院を選んだ理由は?
志望科を外科系にしようかと考えていた時に、大学の先生から当院を勧められたことがきっかけです。見学や実習に来てみると、研修医の先生方が和気あいあいと働かれており、指導医の先生方はどなたも熱心に教えてくださったのが印象的です。また、事務やコメディカルの皆様も優しく雰囲気の良い病院だと感じたことも理由の一つです。
研修を始めてみて、指導体制などはいかがですか?
始めのオリエンテーションでは、シミュレータを使った気管挿管や心肺蘇生の練習ができ、カルテや輸液の機械の扱い方まで丁寧に指導していただけます。各診療科では指導医の先生方が多くいらっしゃるため、いつでも質問することができます。多くの診療科が屋根瓦方式をとっており、特にERでは細かい指導を受けながら着実に成長できていると実感できます。
入職前に想像していた研修とのギャップはありましたか?
ギャップはほとんどありませんでした。見学時に感じていた職員同士の雰囲気の良さは働き始めてからも変わらず、親身に指導していただいています。学生時代とは異なり、できる手技も幅広くなる一方で、自分で考える大変さもあります。毎日が勉強の日々で、新しい発見や経験の連続で充実しています。
これからマッチングに挑戦する皆さんへのメッセージ
ぜひ一度当院へ見学に来ていただき、雰囲気の良さを感じてみてください。見学やマッチングは緊張すると思いますが、素直に思いの丈を述べるのが大事だと思います。来年度皆さんと一緒に働けることを心待ちにしております。

研修医のある一日

8:30
カンファレンス
新しく入院した患者の情報共有、症例についての相談
9:00
病棟回診
12:20
休憩
13:10
検査の見学および助手(胃カメラ等)
15:00
指導医とともに腰椎穿刺などの手技
17:00
当番日は救急外来

研修医の1日 循環器内科編

先輩研修医の出身校

名古屋31、名古屋市立7、愛知医科6、藤田保健衛生1、浜松医科1、三重5、金沢1、旭川医科2、福井2、山梨1、山形1、信州1、新潟1、弘前1、福岡1、高知1、福島医科1、徳島2、など、 全国各地の大学より来ています。

  合計人数 内訳(男性) 内訳(女性)
2023年 14 11 3
2022年 13 9 4
2021年 13 12 1
2020年 14 9 5
2019年 12 8 4

施設見学について

見学は随時受付けております。下記の手順でお申し込みください。

大学に当院を見学する旨を伝える必要のある方は、大学へご連絡ください。

見学希望日と見学を希望する診療科をお決めください。
  • 希望する診療科へ確認するため、希望日の10日前までにご連絡ください。直前のお申込みの場合、ご相談ください。
  • 見学希望日と見学を希望する診療科をお決めください。
    見学日は平日の診療日に限ります。内科は臓器別に指定してください。
  • 原則、1診療科につき1~2名の受け入れとさせて頂いております。
    可能な限り、複数の希望日をお知らせください。
  • 下記の内容について豊田厚生病院教育研修課宛へメールにてお申し込みください。
  • 大学名、学年・既卒、氏名、ふりがな、性別
  • 電話番号
  • 見学希望日、見学希望診療科
  • 院内宿泊の要否(県外の方のみ)
  • メールアドレス:rin-ken@toyota.jaaikosei.or.jp
    1週間以内にメールにて見学可否をお伝えします。


    また、ご不明な点等がございましたら、メール又はお電話にて承ります。

    ※電話番号をよくお確かめの上おかけください。

    集合場所、時間、持ち物
    当日は朝8:30までに、2階 企画室へお越しください。白衣、大学の名札(学生証)、聴診器、筆記用具、宿泊の方は洗面用品等を持参ください。できる限り公共交通機関を利用してお越しください。

    各診療科インタビュー動画

    • 循環器内科

    • 消化器内科

    • 脳神経内科

    • 血液内科

    • 外科

    • 呼吸器外科

    • 整形外科

    • 産婦人科

    • 耳鼻咽喉科

    • 救急科

    ※他の科も随時更新予定です。お楽しみに!!

    募集要項

    募集定員 臨床研修プログラム 13名
    臨床研修プログラム(医師少数スポット重点) 1名

    ※ただし名古屋大学・名古屋市立大学とのたすきがけプログラムから
    最大研修医2名増員の可能性があります。

    研修期間 2年間(2025年4月1日から2027年3月末)
    研修方法
    1. オリエンテ-ション研修(集中講義形式)
    2. 計画の作成
    3. ロ-テ-ト研修
    4. 救急診療
    5. その他教育に関する行事
    6. 研修医meeting(2回/月)
    7. 研修医勉強会(1回/月)
    待遇等 1. 身分:常勤嘱託
    2. 給与、賞与について:

    【1年次】基本給(月額)350,000円 賞与(年額)1,400,000円
    年収7,040,000円程度(賞与および各種手当含む)
    【2年次】基本給(月額)380,000円 賞与(年額)1,520,000円
    年収7,880,000円程度(賞与および各種手当含む)
    ※上記とは別に、時間外手当、当直手当など別途支給あり。

    3. 交通費:全額支給
    4. 社会保険等:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、医師賠償責任保険(団体)
    5. 福利厚生:住宅、クラブ活動、職員旅行他
    6. 自主的な研修活動:研究会・学会への参加可、費用支給有(年1回)
    7. 健康管理等:健康診断の回数:2回/年(一般検診ワクチン接種など)
    8. その他:ユニフォーム貸与
    ※長期休暇(1週間程度)が取得できます。
    施設見学
    応募資格 2025年度医師免許取得見込、または既に医師免許を取得している者、
    かつマッチングプログラム参加者
    応募書類
    応募期間
    試験日
    応募開始:2024年6月1日 より
    応募期限:試験日の2週間前
    試験日:8月2日(金)、8月9日(金)
    ※試験当日に発熱等された方は、ご相談下さい。
    選考方法 面接、筆記(小論文)、医学英語読解(辞書持込可)

    ※今年度までの合同説明会への参加の有無が、当院の採用選考に影響する事はございません。

    選考試験会場
    応募先 〒470-0396 豊田市浄水町伊保原500-1 豊田厚生病院 教育研修課
    問い合わせ先
    その他